こんにちは!新小岩ルミエール商店街抜けてすぐ、一日四名様限定の美容室「anfao」の田山裕紀です!
anfao(アンファオ)という店名を紹介するとそれは何語ですか?どんな意味なんですか?とよく聞かれたりします。
店名の由来と籠められた想いをつづり私がどんなお店を作ろうとしているのかを解説します。

由来
「安心・安全・安らぎ」を表す「安」、「幸せ・豊かさ」を象徴する福、「良さ・素晴らしさ」を意味する「好」を組み合わせた造語です。
また、”anfao”のfaoは”for the attention of”=「あなた宛て」の略。
「数あるサロンの中から選ばれた、あなただけの場所」という意味が込められています。
あなたのためのサロン。ここで過ごす時間が日常をそっと癒し、あなたにとっての”安・福・好”になれるように
そんな想いを込めて「anfao」と名づけました。
「安」「福」「好」で「アンファオ」?
読めませんよね?実はこれは中国語なんです。
「安」an 「福」fu 「好」hao
上海にある道の名前に安福路というすごくおしゃれな通りがあるんですが、そこからとりました。





おしゃれなショップだったりレストラン、各国の瓶ビールを自分で選んで簡単なつまみを注文してその場で飲める、
ビールバーなど散歩がてらお酒を飲むのに最高な通りなんです。
余談ですが、中国の住所は必ず「路」の名前を基準にします。上の写真の「安福路195」というのも住所のことなんです。
その道の名前は各地の地名からとられているので「上海路」とか「北京路」なんていう路もあるんですね。
つまり行ったことはないんですけど「安福」という地が中国のどこかにあるということですね。
「好」はhao、ハオと読みます。世界中誰でもこの単語は知っているのではないでしょうか?
そんな「你好」「ニーハオ」の「好」なんですね。
これを掛け合わせて「anfao」となずけました。
想い
田山は長年中国の上海で美容師をしていたので自分で店をやるときには何かしら
中国語由来の名前を付けたいと思っていました。
自分にしかできない名づけ、他にないような響き、籠めた想いに共感してもらえたらいいなと思っています。
安らげる、幸せになれる、より良くなれる、というのが目指すべき価値であります。
そんな、新しい価値を生み出しお客様にとってパワースポットのような存在になれるような、美容室を目指していきます。