湯シャンってどうなの?実際に2年続けてみた感想

田山

こんにちは!新小岩ルミエール商店街を抜けてすぐにある貸切プライベートサロンanfao(アンファオ)の田山裕紀です。


今日はよくお客様からも聞かれる「湯シャン」について。

雑誌やネットで目にすることもあると思いますが、「実際どうなの?」って気になりますよね。
僕自身、興味本位で 2年間“お湯だけシャンプー”を続けてみた ことがあるんです。
そのリアルな体験をお伝えしますね。


目次

湯シャンって?

「湯シャン」とは、シャンプー剤を使わずにお湯だけで頭を洗うこと。
肌に優しい、髪が自然にまとまる、環境に良い…なんてメリットも言われています。

ただ、メリットとデメリットの両方があるのも事実です。


2年間やってみて良かったこと

まずは「やって良かったな」と思えたこと。

  • 髪がしっとりして自然な束感が出る
     皮脂がちょっと残ることで、ワックスをつけなくてもまとまりが出ました。朝のセットがラク!
  • シャンプー代がかからない
     経済的だし、ちょっとエコな気分にもなれました。
  • 頭皮に刺激がない
     敏感肌の方には合いやすいと思います。

正直困ったこともありました

もちろん「ん〜これは困ったな…」ということも。

  • ボリュームが出にくい
     髪1本1本がしっとりしすぎて、根元がペタッとなりがち。ふんわり感を求める方には不向きです。
  • 頭皮が脂っぽく感じる
     特に夏場は常にベタつきが気になる…。自分でも「ちょっと清潔感どうかな?」と感じる時がありました。
  • 美容師泣かせな一面も
     実際、髪を切ってもらうと美容師さんの手がベタつくことがあったんです。「田山の髪切ると手がべたべたになるからやだ」と言われたのでカットしてもらうときはシャンプーしてました(笑)

湯シャン、誰に向いてる?

経験してみて思うのは「人によるな〜」ということ。

  • 向いてる人 → 肌が敏感な方、スタイリング剤をあまり使わない方
  • 向いてない人 → ボリュームを出したい方、皮脂分泌が多い方、カラーやパーマを楽しみたい方

結論:私の場合はもうやらない

2年間やってみて、最終的に僕は「もう湯シャンはやらない」と決めました。
理由は、やっぱり ボリュームと清潔感
髪はしっとりするけど、ペタッと感や頭皮の脂っぽさのほうが気になってしまったからです。


アンファオでは…

僕のお店アンファオでは、こういったヘアケアのお話もよくお客様としています。
「ネットで見たことあるけど実際どうなの?」とか「自分の髪質に合うケアが知りたい」など、気軽に聞いてくださいね。

髪や頭皮のことを知ると、ヘアスタイルがもっと楽しめるようになります。

よかったらシェアしてね!
目次