田山こんにちは!新小岩ルミエール商店街を抜けてすぐにある貸切プライベートサロンanfao(アンファオ)の田山裕紀です。
髪型の印象を大きく左右するのが「顔まわりのカット」。
実は同じショートやボブでも、前髪とサイドをつなげるか、つなげないか で仕上がりがガラッと変わります。
美容室で「前髪どうしますか?」と聞かれて何となく答えてしまう方も多いと思いますが、この部分ってすごく大事なんです。今日はその違いや、それぞれが似合う人の特徴を美容師目線でわかりやすくお話していきますね。
◆ 前髪とサイドを「つなげる」カットの特徴
まずは「つなげる」場合から。
これは、前髪からサイドへ自然につながるように段差を入れながらカットしていく方法です。
仕上がりの印象
- 顔まわりに自然な流れができるので、小顔効果 が出やすい
- 柔らかくて女性らしい印象に
- 前髪から頬にかけて髪がかかるので、輪郭カバー にもなる
例えば丸顔さんや、フェイスラインが気になる方には特におすすめです。頬やエラを自然に隠してくれるので、小顔効果もありますよ。
ボリューム感の違い
前髪から頬にかけて髪がある分、顔まわりにふんわり感 が出やすいです。髪に厚みが出るので、髪が細くてボリュームが出にくい方にも向いています。
似合う人の傾向
- 丸顔・エラ張り・ベース型の方
- 優しい雰囲気を出したい方
- 若々しい印象に見せたい方
◆ 前髪とサイドを「つなげない」カットの特徴
次に「つなげない」場合。
これは前髪とサイドを独立させるカット。前髪は前髪、サイドはサイドとして分けることで、パキッとした印象になります。
仕上がりの印象
- 顔まわりがすっきりしてシャープで大人っぽい印象
- メリハリがついてスタイリッシュに見える
- 前髪が短めでも重く見えず、軽さを演出できる
たとえば面長さんは顔の縦ラインを強調しすぎないのでバランスが取りやすいです。また「きりっと見せたい」「仕事モードに合わせたい」という方にも人気。
ボリューム感の違い
顔まわりの毛が減る分、全体がタイトにすっきり見える のが特徴。ボリュームを抑えて見せたい方、顔周りのくせ毛を抑えたい方にはぴったりです。
似合う人の傾向
- 面長・卵型の方
- 大人っぽさ・かっこよさを出したい方
- メガネをかける方(顔まわりがすっきりして収まりやすい)
◆ 「つなげる」「つなげない」でこんなに違う!
同じボブでも、前髪とサイドをどうするかで印象はここまで変わります。
- つなげる → 柔らかい、優しい、フェイスラインカバー、小顔見せ
- つなげない → シャープ、大人っぽい、すっきり感、メリハリ
どちらも「正解・不正解」はなく、その人の骨格や髪質、なりたいイメージによって選び方が変わります。
◆ よくあるお客様の声
実際にサロンでカウンセリングしていると、こんなお声をよくいただきます。
- 「丸顔だからどうしても幼く見えちゃう」
→ 前髪とサイドをつなげて、輪郭をカバーするとグッと大人っぽく。 - 「顔が長いのが気になるんです」
→ 前髪とサイドを分けてつなげないと、縦ラインを強調せずバランスがとりやすい。 - 「仕事ではきりっと見られたいけど、休日は柔らかい雰囲気にしたい」
→ 前髪を長めにして、巻き方でつなげたり離したり両方楽しめるようにカットすることもできます。
◆ まとめ
顔まわりは髪型の中でも一番印象を左右する大事な部分。
「前髪とサイドをつなげるか、つなげないか」――たったそれだけで、雰囲気もボリューム感も大きく変わります。
- 優しく見せたい → つなげる
- 大人っぽく見せたい → つなげない
自分にどちらが合うのか迷ったら、美容師と一緒に鏡を見ながら相談するのが一番です。骨格や髪質はもちろん、「どう見られたいか」というイメージまで含めてご提案できますよ。
アンファオでは、1日4名様限定のゆったりした空間でしっかりカウンセリングを行っています。
「似合う髪型がわからない」「いつも同じスタイルになってしまう」という方もお気軽にご相談くださいね。










