顔型ってどうやって知るの?自分の顔型の診断方法

田山

こんにちは!新小岩ルミエール商店街を抜けてすぐにある貸切プライベートサロンanfao(アンファオ)の田山裕紀です。


美容室に行くとよく「あなたの顔型は丸顔だから…」とか「卵型だから割と何でも似合うよ」という顔型と似合う髪型のお話を美容師さんにされた経験はありませんか?
雑誌やネットでも「顔型別おすすめヘアスタイル」なんてよく見かけますよね。

でも実際のところ、自分の顔型って「私は丸顔?面長?ベース型?」と、ちょっとわかりにくいもの。
今日はそんな「顔型」について、代表的なタイプと、自分の顔型を知るためのチェック方法をご紹介していきます。


目次

雑誌や美容業界でよく使われる「顔型の種類」

まずは定番の顔型をおさらいしてみましょう。美容の世界でよく使われるのは、大きく分けて次の5〜6種類です。

  1. 卵型
    理想的なバランスと言われる顔型。縦と横の比率が3:2くらいで、顎にかけて自然に細くなっています。どんな髪型も似合いやすいのが特徴。
  2. 丸顔
    顔の縦と横の長さがほぼ同じ。柔らかく可愛らしい印象に見えます。髪型で縦のラインを作るとバランスが良くなります。
  3. 面長
    縦の長さが横よりも長いタイプ。大人っぽく、シャープな印象になりやすいです。横幅にボリュームを出すスタイルが似合います。
  4. ベース型(四角型)
    エラやフェイスラインがしっかりしていて、輪郭に角を感じやすいタイプ。小顔に見せたい方は、丸みを出す髪型がポイントです。
  5. 逆三角型
    額が広く、顎先に向かって細くなる顔型。クールで知的な印象を与えやすいです。トップに高さを出さず、下にボリュームを持たせるとバランスが良くなります。
  6. ダイヤモンド型(ひし形)
    頬骨が一番目立つ位置にあり、顎や額がやや狭いタイプ。シャープで個性的な印象。前髪やサイドの髪で頬骨をカバーすると柔らかさが出ます。

美容師がよく口にするのは、このあたりの顔型がベースになっています。


自分の顔型を知るチェック方法

では、自分はどの顔型なのかを知るにはどうすれば良いのでしょう?
実はとても簡単で、家でもできる方法がいくつかあります。

① 鏡の前で髪を全部後ろにまとめる

まずは正面から鏡を見て、髪をすっきりまとめてみましょう。輪郭のラインがはっきり出ると、自分の顔型が見えてきます。

② 写真を撮って輪郭をなぞってみる

スマホで正面の顔写真を撮り、輪郭だけを指でなぞってみる方法もおすすめです。
アプリや紙に写して、丸いのか長いのか、エラが張っているのかなどがより分かりやすくなります。

とりあえず自分、えらのはりが目立つ

③ 縦と横の比率を見てみる

顔の縦の長さ(生え際から顎先まで)と、横の長さ(頬の一番広い部分)のバランスを見ると分類しやすいです。

  • 縦:横=3:2 → 卵型
  • 縦と横がほぼ同じ → 丸顔
  • 縦が長い → 面長
Screenshot
Screenshot

この比率だとだいたい3:2ですね!

④ 額・頬・顎のバランスを見る

顔の上部(額)、中部(頬骨)、下部(顎)のどこが一番広いかを観察してみましょう。

  • 額が広い → 逆三角型
  • 頬が目立つ → ダイヤモンド型
  • 顎やエラがしっかりしている → ベース型
田山の場合は比率は3:2で卵型だけど顎やえらがしっかりしている、これは、次の見出しで解説します。

「正確に1つ」とは限らない

ここで知っておいていただきたいのは、顔型は「絶対にこのタイプ!」と一つに決められるわけではないということ。

実際のお客様を見ていると、

  • 丸顔っぽいけど少し面長な印象もある
  • ベース型だけど顎はシャープ
    といった「ミックス型」の方がとても多いです。

つまり雑誌の分類はあくまで目安。
「私は丸顔だからこの髪型しか似合わない」というよりも、「丸顔に近いけど少し縦長要素もあるから、縦を強調しすぎないようにしよう」など、柔らかく捉えるのがポイントです。


顔型を知るとヘアスタイル選びが楽になる

自分の顔型を知ると、こんなメリットがあります。

  • 似合う髪型が見つけやすい
  • 前髪の長さや厚みの参考になる
  • 髪を伸ばすときの方向性が見える
  • 小顔効果を出すためのアドバイスを受けやすい

例えば、丸顔さんならサイドに長さを残すスタイルが似合いやすいですし、面長さんなら前髪を作ることでバランスが取りやすいです。
自分のタイプを知っておくだけで、美容師とのカウンセリングもスムーズになりますよ。


美容師に相談するのが一番確実

もちろん、自分でチェックするのも良いですが、プロの目で見てもらうのがやっぱり一番確実です。

美容師は日々たくさんのお客様を見ていて、顔型と髪型のバランスを瞬時に判断するトレーニングをしています。
「私の顔型って何ですか?」と気軽に聞いていただければ、きっと参考になるアドバイスをもらえますよ。


まとめ

  • 顔型には卵型・丸顔・面長・ベース型・逆三角型・ダイヤモンド型などがある
  • 鏡や写真を使えば、自分でも顔型を簡単にチェックできる
  • 顔型はミックスされていることが多いので、目安として捉えるのが◎
  • 顔型を知っておくと、似合う髪型や小顔効果が分かりやすくなる

顔型は「似合う髪型のヒント」をくれる大事なポイントです。
ただし、あくまで参考の一つ。大切なのは「自分がなりたいイメージ」とのバランスです。

もし「私はどんな髪型が似合うのかな?」と思ったら、ぜひサロンで相談してみてくださいね。
きっとあなたに似合う髪型があるはずですよ。

一緒に似合う髪型を探しましょう!

よかったらシェアしてね!
目次