こんにちは!新小岩ルミエール商店街を抜けてすぐにある
一日4名様限定のプライベートサロン
anfao(アンファオ)の田山裕紀です。

白髪率10%-30%のおすすめの白髪ぼかし方法
ハイライトを入れる方法
白髪の割合が10-そんな方に明るいカラーで白髪ぼかしをしても今度は逆に黒髪の方が伸びた時に目立ってしまいます
なので、全体に細ーいハイライトを入れて白髪の仲間を作り、白髪もデザインの一部ですよーと錯覚させます。

こんな風にちらほらと白髪があるお客様の場合にとても有効

ブリーチを使い細かいハイライトを全体に入れていきます

こちら上からカラーを乗せるときもグレイカラーは使わずにファッションカラーを使い透明感のある仕上がりに、
よく見れば白髪が完全に染まり切ってはいないのですが、全体的に白髪がハイライトと混ざりぼかせていますね。
伸びてもそこまで境目がはっきり出ない、白髪ぼかしハイライとの完成です。
インナーカラーやアンブレラカラーで染めていく方法
白髪が一部分に固まって多い方向けなんですが、
例えば顔周りに多い方は顔周りだけの白髪が多いところだけポイントでブリーチして目立たなくすることも可能です
耳周りだったらインナーカラー、トップだけやたら多いなんて方はトップだけブリーチするアンブレラカラーもおすすめです。


トップのほうに白髪が集中しているのでこんな染め方もありなんですよね!
暗めの髪に対しての伸びてきた白髪よりも毛先が明るいので、これで伸びても目立ちにくい、デザイン性もあって一石二鳥!
白髪率40%以上
白髪率が40%を超えてくると今度は白髪の方が多く感じてきます。
そんな方にはファッションカラーを特殊な配合で作る白髪もほんのり染まる透明感カラーでの白髪ぼかしがおすすめです。トカラーの完成です。

ここまでくるとどんな色でも乗ります!ブリーチなんかしなくてもきれいな色が乗ります!
白髪は白髪で気に入っていたけれど変えてみたいということだったので

こんなほんのりピンクのカラーにしてみました!
こちらもファッションカラーをちょっと変わった配合で調合しているからできる色なんですねー
そして、こういうカラーは退職してもいい感じなんですよねー

こちら同じお客様の二か月後です。きれいなベージュに色落ちしていくんですよ。しかも伸びたところも目立たずにきれいですね。こんな感じに染めてもらったのは初めてだと大変喜んでいただきました。
まとめ
いかがでしたか?白髪ぼかしっていうのがどういうものなのか分かっていただけたでしょうか?
白髪が多いところ少ないところ、白髪の割合それによっても仕上がりの方向性を変えていきます。
ネガティブな白髪の悩みをポジティブに捉えて解決していきます。
白髪でお悩みのお客様にとってこの記事を見て自分がどんな方向性の白髪ぼかしをするのがいいか少しでも参考になったら幸いです。